2019年02月10日
ミヨセさんへ
金曜日ミヨセさんへ納品しに行ってきました。
納品するにあたって何かいるものないか?とお聞きしたときは
今まで通りのディスプレイだったんですが、その後配置換えを
していただきすごく立派なみっくすのブースができてました(*^_^*)

げんき村の1画がみっくすの作品になってます。

棚も台に合わせて色を塗り替えたとか!

どれも見やすくディスプレイしていただきました。

グラニーがめっちゃ映えてました!
こんな目立つところにブースを作っていただき
ありがたいです。
飽きられないように・・・・でも定番の作品もしっかり
作って行きたいと思います(*^_^*)
ぜひミヨセさんへ見に行ってください♪
納品するにあたって何かいるものないか?とお聞きしたときは
今まで通りのディスプレイだったんですが、その後配置換えを
していただきすごく立派なみっくすのブースができてました(*^_^*)

げんき村の1画がみっくすの作品になってます。

棚も台に合わせて色を塗り替えたとか!

どれも見やすくディスプレイしていただきました。

グラニーがめっちゃ映えてました!
こんな目立つところにブースを作っていただき
ありがたいです。
飽きられないように・・・・でも定番の作品もしっかり
作って行きたいと思います(*^_^*)
ぜひミヨセさんへ見に行ってください♪
2019年01月10日
あけましておめでとうございます。
もうすっかり明けてしまってますが・・・・
あけましておめでとうございます!
10日までまだまだあるつもりでしたが、あっという間ですね(^-^;)
10日ごろ・・・・なんて書くんじゃなかった(>_<)っていうのは
置いといて月一納品をお休みするのでまだミシンはかけてませんが
そろそろ動かないとあっという間に今年度終わってしまいそうなんで
動くことにしました。
冬休み中は息子が裾上げしてほしいと持ってきたズボンの裾上げと
普段出勤に使ってるリュックの肩紐が外れそうってことで強化するぐらいしか
ミシン触ってません。
息子は自分で裾上げできれば良いのに・・・・っていうので
一応上げ方教えて置きました。
あたしの実家に行けばミシンはあるんだし、そのうち
自分でやってそうです(*^_^*)
お店で裾上げしてもらってたみたいだけど、もったいないな~と
思っていたみたいです。
何から作り出しますかね~なんて思いながらも
まだ注文がさばけた訳じゃないので少しずつ
進めていきたいと思います。
今年もどうかみっくすをよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます!
10日までまだまだあるつもりでしたが、あっという間ですね(^-^;)
10日ごろ・・・・なんて書くんじゃなかった(>_<)っていうのは
置いといて月一納品をお休みするのでまだミシンはかけてませんが
そろそろ動かないとあっという間に今年度終わってしまいそうなんで
動くことにしました。
冬休み中は息子が裾上げしてほしいと持ってきたズボンの裾上げと
普段出勤に使ってるリュックの肩紐が外れそうってことで強化するぐらいしか
ミシン触ってません。
息子は自分で裾上げできれば良いのに・・・・っていうので
一応上げ方教えて置きました。
あたしの実家に行けばミシンはあるんだし、そのうち
自分でやってそうです(*^_^*)
お店で裾上げしてもらってたみたいだけど、もったいないな~と
思っていたみたいです。
何から作り出しますかね~なんて思いながらも
まだ注文がさばけた訳じゃないので少しずつ
進めていきたいと思います。
今年もどうかみっくすをよろしくお願いいたします。
2018年12月27日
コニコニさんへ
昨日は今年最後の納品に行ってきました。
その中の一つ有明のコニコニさんで中の様子を撮ってきました!
コニコニさんはこの12月で1周年を迎えたそうです。
そこで、ハンドメイドコーナーを拡大して
見に来た人がくつろげる空間ができてました。

今回はみっくすのところだけ撮ってきましたが、
次回は他の作家さんたちの作品も撮ってきたいと思います。
壁一面にいろいろな作品が飾ってありました。
この画像の反対側にはテーブルが置いてあって
お茶もできるそうです。
おばあちゃんたちが何人か集まってくつろがれてるとか(*^_^*)
ぜひお近くに行かれた際にはコニコニまで足を延ばしていただけたら
嬉しいです♪
納品したものについては後々アップしていきます。
その中の一つ有明のコニコニさんで中の様子を撮ってきました!
コニコニさんはこの12月で1周年を迎えたそうです。
そこで、ハンドメイドコーナーを拡大して
見に来た人がくつろげる空間ができてました。
今回はみっくすのところだけ撮ってきましたが、
次回は他の作家さんたちの作品も撮ってきたいと思います。
壁一面にいろいろな作品が飾ってありました。
この画像の反対側にはテーブルが置いてあって
お茶もできるそうです。
おばあちゃんたちが何人か集まってくつろがれてるとか(*^_^*)
ぜひお近くに行かれた際にはコニコニまで足を延ばしていただけたら
嬉しいです♪
納品したものについては後々アップしていきます。
2018年11月02日
校外学習
昨日は三男の学習発表会の[見たい、知りたい!発見、天草]というテーマで
住んでいる本渡町について調べるというので、船之尾町にある天草キリシタン館に校外学習で行きました。

リフトがあって楽々階段を上がるのは感動でした。
息子にとってはちょっとしたアトラクション感覚ではなかったかなと(*^_^*)
ラッキーなことに11月1日~7日まで展示される
天草四郎陣中旗を見ることができ、
館長さんのお話しをむか~し社会で
習ったな~なんて思いながら聞いておりました。

お時間ありましたらぜひぜひ歴史を感じに
キリシタン館へ行かれてみませんか?(*^^*)

私も10年ぶり?いやいやもっとかも…

天気がよくいい学習日和でした。
ちょうど北小ではマラソン大会の試走が緑地公園で
行われていたので四男の応援を遠くからしてきました(*^_^*)
住んでいる本渡町について調べるというので、船之尾町にある天草キリシタン館に校外学習で行きました。

リフトがあって楽々階段を上がるのは感動でした。
息子にとってはちょっとしたアトラクション感覚ではなかったかなと(*^_^*)
ラッキーなことに11月1日~7日まで展示される
天草四郎陣中旗を見ることができ、
館長さんのお話しをむか~し社会で
習ったな~なんて思いながら聞いておりました。

お時間ありましたらぜひぜひ歴史を感じに
キリシタン館へ行かれてみませんか?(*^^*)

私も10年ぶり?いやいやもっとかも…

天気がよくいい学習日和でした。
ちょうど北小ではマラソン大会の試走が緑地公園で
行われていたので四男の応援を遠くからしてきました(*^_^*)
タグ :4sons
2018年06月11日
校外学習
今年も三男の校外学習で西の久保公園のしょうぶ祭りに行ってきました~♪
良い具合に晴れすぎて暑かったです(T_T)

今年のかかしは「土つき(どつき)」らしいです(^-^;
家の地盤を固めるお祭り??だろうですね。
初めて知りました。

今年も菖蒲はしっかり咲いてました(*^_^*)

良い具合に晴れすぎて暑かったです(T_T)

今年のかかしは「土つき(どつき)」らしいです(^-^;
家の地盤を固めるお祭り??だろうですね。
初めて知りました。

今年も菖蒲はしっかり咲いてました(*^_^*)

タグ :4sons
2018年04月03日
みっくすシール
プレゼントの時に使うシールを作りたいと思っていたんですが
消しゴムはんこができるわけじゃないので、seriaで買ってきた
文字のスタンプとシールを使って『みっくす』のシールを作ってみました。
文字のスタンプにはジョイントがついていて
文字を並べていがまないようにはんこが押せるんですが
そうすると横並びで押せないので1つずつ押してます。
ジョイント使って押すと2列になってしまい
ちょっと読みづらいかな~。
文字がさかさまになったりかすれたり綺麗に
押せてないシールもありますが、いろんな
シールができそうなので楽しいです(*^_^*)
これからのおまけとかのラッピングに使いたいと思います。
タグ :notoko
2018年01月23日
明けましておめでとうございます。
ずいぶん長いお休みをいただきました。
改めまして、おめでとうございます。
今年もみっくすをよろしくお願いいたします。
もうすっかり学校も始まりお正月気分も
抜かなきゃいけないところですが、
ついついのんびりしていたらあっという間に
20日以上過ぎてしまい、1月も下旬に入ってしまいました。
そろそろみっくすも始動しはじめたいと思います。
明日からまた更新します(*^_^*)
改めまして、おめでとうございます。
今年もみっくすをよろしくお願いいたします。
もうすっかり学校も始まりお正月気分も
抜かなきゃいけないところですが、
ついついのんびりしていたらあっという間に
20日以上過ぎてしまい、1月も下旬に入ってしまいました。
そろそろみっくすも始動しはじめたいと思います。
明日からまた更新します(*^_^*)
2017年12月31日
新しく・・・・
このたびご縁がありまして1月より有明の『コニコニ』さんにて
みっくすの作品を置いていただけることになりました。

食の天草にじさんが直接販売できるお店を作ったので
その一角に置いてもらえることになりました。


こちらから行きますと有明の味千ラーメンを過ぎてすぐの
信号を右折しますとすぐに見えてきます。
中学校の跡地だったそうです。
いろいろとにじさんの商品が並べられてます。
試食もできますよ~!
ぜひお近くに行かれた際
お立ち寄りいただけたら幸いです。
今年も一年いろんなイベントに参加させていただきました。
どれも楽しく参加できましたし、いろいろお喋りで来て
刺激にもなりました。
また次のイベントに向かってスキルアップ目指して
メンバー一同頑張ります!
みっくすにかかわってくださったみなさま
お世話になりました~(*^_^*)
また来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませm(_ _"m)ペコリ
みっくすの作品を置いていただけることになりました。

食の天草にじさんが直接販売できるお店を作ったので
その一角に置いてもらえることになりました。
こちらから行きますと有明の味千ラーメンを過ぎてすぐの
信号を右折しますとすぐに見えてきます。
中学校の跡地だったそうです。
いろいろとにじさんの商品が並べられてます。
試食もできますよ~!
ぜひお近くに行かれた際
お立ち寄りいただけたら幸いです。
今年も一年いろんなイベントに参加させていただきました。
どれも楽しく参加できましたし、いろいろお喋りで来て
刺激にもなりました。
また次のイベントに向かってスキルアップ目指して
メンバー一同頑張ります!
みっくすにかかわってくださったみなさま
お世話になりました~(*^_^*)
また来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませm(_ _"m)ペコリ
2017年07月26日
作業部屋
記事の更新がストップしてしまいました(^-^;
イベントが終わったので、みんな更新するネタがなくなってしまったよう。
・・・・とかいうあたしも今制作中であとステッチをかければ
いいのにやる気出ずミシンの電源落としてしまいました。
なのでアトリエと呼びたいところですが
とても呼べないあたしの作業部屋です。
もう何度もメンバーのkei♪さんにいろいろ片付けて
もらってるんですがそれが維持できない。
さらに子ども達がいなくなっておもちゃもいらなくなったので
棚が空いたんです。
そこに布を置こう!と思って早3年。
ようやく重すぎる腰を上げてkei♪さんに手伝ってもらいながら
ここまで片付けることができました。

どどーーーん!と我が家のそこらじゅうに散らばっていた布たち!

せっせと畳んで分けて種類別に分けてもらいました。
左端だけアップ~!
上の段はドットゾーンです。いろんな色のドットが置かれました。
下の段は裏地の花柄ゾーン。
他にも表地チェックゾーン、その他、入学セット用、無地と分けてもらって
下の段は裏地花柄以外、ベリー、チェック、ネル、ガーゼと分けてもらいました。
こんなに分けてもらったのにこの棚に置けない水通しをしていない
生地が箱いっぱいにあって、さらに今まで色別に分けていた
衣装ケースにも生地が入ってます。
レースはレースで分けてもらって作業台の上にあります。

ただし残念なことに今はこの姿ではなく
棚からどんどん生地を持ってきてはそのまま・・・ということに
なってます。
これがちゃんと直せれば片付いたままになるんですけどね。
なかなかそれが出来ない!
・・・・なんて言うと怒られちゃうので、さっきハンカチに使ってた
ガーゼとネルはちゃんと畳んで棚に直しました。
あとは作業台が棚の近くに移せたらいいんですが
そこまではまだまだ先になりそう~(T_T)
イベントが終わったので、みんな更新するネタがなくなってしまったよう。
・・・・とかいうあたしも今制作中であとステッチをかければ
いいのにやる気出ずミシンの電源落としてしまいました。
なのでアトリエと呼びたいところですが
とても呼べないあたしの作業部屋です。
もう何度もメンバーのkei♪さんにいろいろ片付けて
もらってるんですがそれが維持できない。
さらに子ども達がいなくなっておもちゃもいらなくなったので
棚が空いたんです。
そこに布を置こう!と思って早3年。
ようやく重すぎる腰を上げてkei♪さんに手伝ってもらいながら
ここまで片付けることができました。
どどーーーん!と我が家のそこらじゅうに散らばっていた布たち!
せっせと畳んで分けて種類別に分けてもらいました。
左端だけアップ~!
上の段はドットゾーンです。いろんな色のドットが置かれました。
下の段は裏地の花柄ゾーン。
他にも表地チェックゾーン、その他、入学セット用、無地と分けてもらって
下の段は裏地花柄以外、ベリー、チェック、ネル、ガーゼと分けてもらいました。
こんなに分けてもらったのにこの棚に置けない水通しをしていない
生地が箱いっぱいにあって、さらに今まで色別に分けていた
衣装ケースにも生地が入ってます。
レースはレースで分けてもらって作業台の上にあります。

ただし残念なことに今はこの姿ではなく
棚からどんどん生地を持ってきてはそのまま・・・ということに
なってます。
これがちゃんと直せれば片付いたままになるんですけどね。
なかなかそれが出来ない!
・・・・なんて言うと怒られちゃうので、さっきハンカチに使ってた
ガーゼとネルはちゃんと畳んで棚に直しました。
あとは作業台が棚の近くに移せたらいいんですが
そこまではまだまだ先になりそう~(T_T)
タグ :notoko